DXは難しい
だからこの研修が
います!
大手企業への豊富なDX支援経験を持つ講師が
DXを推進する上で知っておきたいイロハのイから教えます。
背景画像
お問い合わせ
お申し込み
お電話でのお問い合わせがスムーズです

こんな課題を
お持ちではないでしょうか

イラスト・困る人
  • DX/RPAを聞いたことがあるが、何かはわからない
  • DX/RPAを自社でも推進・導入してみたいが、やり方がわからない(人材がいない)
  • DX/RPAを既に取り組んでいるが、効果がでていない
  • DX/RPAセミナーに行ったけど実践できなかった
  • 自社内のシステムが乱立して管理に追われている
  • リモートワークで生産性が上がらない
  • RPA開発をビジネスとして始めたいが、ノウハウがない
その課題、
次世代型企業育成サービス
が解決します!

次世代型企業育成サービスが
選ばれる3つの特徴

1

基礎から学べるカリキュラム

DXの意味、なぜDXを推進する必要があるのか、どうしたら自社で推進できるのか、段階的に"理解"、"気付き"を与えるカリキュラムで学んでいただきます。

2

大手企業へDX推進を支援してきた
講師陣が登壇

大手コンサルティング企業でのご支援を通じて、DX推進の課題や失敗を、成功に変えてきた講師がIT未経験者の方でもわかりやすく教えます。

3

教えるだけじゃない、
自社で実践する人材を育成

せっかく研修を受けたのに現場で活用できなければ意味がありません。自社で活用するための道しるべを作り、研修後のアフターフォローも充実。

お問い合わせ
お申し込み
お電話でのお問い合わせがスムーズです

なぜRPA/DX
次世代型企業研修なのか

これからのRPA導入企業拡大に伴いRPA技術者の養成が求められていますが、圧倒的に人材が不足しています

VUCAの時代へ変化し、予測困難な未来に対して迅速な業務改革が求められる

DX推進として、従来のシステム開発スピードより高速に業務改善が可能なソリューションであるRPAが注目される

便利であるRPAが正しく導入されていないため、不便な存在になっているケースが多い

日本企業を取り巻く
RPAでの業務改革の課題

同様の失敗をしないために正しいスキルが必要

大手企業でのRPA導入の失敗例

導入したが効果が出ない/実感できない
メンテナンスが頻発し導入前より業務時間が増える
RPAが停止した際の対応がわからない(業務のブラックボックス化)
RPA人材がおらず、ベンダー任せでランニングコストが高い
どの部署でどんなRPAが稼働しているか状況がわからない
関連会社へ展開したいが、統制が困難
ロボットが行った業務の時系列・業務詳細が不明瞭で内部監査で指摘される
なぜ失敗したか
業務改革をおざなりに、
導入安価なデスクトップ型を利用
どうリカバリーしていくか
業務改革とセットでRPA導入し、
サーバー型への移行を推進

RPAの導入動向

2018年6月/2019年1月/2019年11月

全体
大手
中堅・中小企業

←左右スクロール→

※株式会社MM総研
RPA国内利用動向調査2020」より抜粋

大企業が失敗した事例が
そのまま中小企業へ

(※中小企業向けに低コストで導入ができるデスクトップ型が更に流行する恐れがある)

自社の課題を正確に捉え、
業務のあるべき姿を描ける人材、
RPAを正しく活用できる人材
が必要

受講された企業様の
をご紹介します

システム導入だけが
DXだと思っていました

DXはシステムを導入するだけだと思っていましたが、この研修で意識が変わりました。システムを導入することはあくまでも業務改革の手段だと認識を改めました。

業務効率化の
きっかけができました

この研修を受けてから、部署内の業務に目が行くようになり、これまでやってきた業務がどうやったら無駄なくできるのかを考えるようになりました。効率化されていくことにわくわくしています。

慢性的な人材不足が
解消されました

これまでRPAを活用していましたが、すぐに止まってしまったりメンテナンスが必要で結局効果がでていませんでした。この研修でRPAの正しい活用方法を知ることができ、人材不足が解消されました。

※あくまで参考の意見です

研修プラン

4時間で基礎が学べる!

スタートアップ

期間:4時間
料金:20万円/5人

対象

  • DXという言葉は聞くが
    何かわからない企業
  • DX推進の必要性を
    社員に浸透させたい企業

目指すレベル

  • 次世代型企業とは何かが理解できている
  • 変化の必要性に気付けている

実施内容

  • 次世代型企業とは
  • なぜ変化が必要なのか
  • なぜ変化ができていないのか
  • 他社事例から考える自社の変化方法
具体的なDX推進方法を学習!

ステップアップ

期間:1日間
料金:50万円/5人

対象

  • DX推進の具体的な方法を知りたい企業
  • RPAとは何かを知りたい企業

目指すレベル

  • 次世代型企業への変化をどのように行うかが理解できている
  • RPAとは何かが理解できている

実施内容

  • ITソリューションを使用したDX方法
  • これまでのITソリューションと
    RPAの違い
  • RPAとは何か
  • 企業が抱えるRPAの課題と解決方法
  • 正しいRPAの使い方
ITスキル不要!一から教えます!

ジャンプアップ

期間:2日間
料金:60万円/5人

対象

  • IT人材がおらず、DXが推進できていない企業
  • RPA導入を検討しているが
    人材がいない/育てたい企業

目指すレベル

  • RPAでの簡単な開発ができている
  • 自社でどんな業務が自動化できるかピックアップできている

実施内容

  • IT未経験者でもOK!
    基礎の”キ”から学ぶRPA
  • RPAを導入することの意味とは
  • ハンズオンで学ぶRPAの開発方法

ご好評にお応えして 今なら受講感謝キャンペーン中!

スタートアップ
ステップアップ
50万円で実施!(20万円お得!)
スタートアップ
ステップアップ
ジャンプアップ
100万円で実施!(30万円お得!)
お問い合わせ
お申し込み
お電話でのお問い合わせがスムーズです

よくある質問

ITスキルが必須の時代となってきているからこそ、IT未経験者の方に、基礎から学べる本研修をきっかけにスキルアップして頂きたいです。また、DXでは業務の見直しが必須であるが故に、実はITスキルより業務知識のほうが重要と言えます。これまで受講者頂いた方もIT未経験者の方が多いため、体系的に丁寧に学べる本研修が効果的です。

DXの基礎的なことから学びたい場合は、スタートアップから受講頂くことをオススメしております。なお、お問い合わせ頂けますと、御社の課題背景から最適なプランをご提案させて頂きます。また、プラン外のご要望がございましたら、カスタマイズすることも可能です。

システム導入はあくまでも手段です。新たにシステム導入をせずとも、既存のシステムを活用することや業務自体を見直すことで業務改革が可能です。まずは既存のコストを削減することを念頭に、DXの方法を学んで頂ければ幸いです。

既に開発スキルをお持ちのお客様向けにRPAの応用研修も承っております。 お客様のスキルセットや目指す姿、課題をお伺いさせて頂きますので、まずはお問い合わせください。

サーバー型RPAツール「Blue Prism」を用いて学習していただきます。本製品は、セキュアな管理や、オブジェクト指向型RPAツールとして、RPA界のパイオニア的存在であり、しっかりとRPAを活用して頂くには最適なツールであるため、採用しております。別RPAツールでの研修ご要望がある場合には、お伺い致しますので、まずはお問い合わせください。

講師責任者のご紹介

某SIerにて、官公庁向けのスクラッチシステム開発に従事。ウォーターフォール型のシステム開発にて全工程を経験し、業務効率化の重要性を認識する。

ITソリューションを活用した、更なる業務効率化・抜本的な業務改革に必要性を感じ、大手DXコンサルティング企業へ入社。日本企業のビジネストランスフォーメーション(BX)とデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援したいという想いから、大手日本企業に対するDX推進、地方公営企業、製造業、流通業など幅広い業界や領域に対して、国内外問わずRPA/OCR/AIによる業務改革に従事。

日本企業全体の活性化のため中小企業のDX推進が不可欠であり、中小企業に対してもDXを推進したいという想いがある一方で、大手企業への支援の中で経験したDX推進課題や失敗例から、中小企業でも同様な失敗が広がることに危機感を覚え、中小企業に対するDX推進並びに、DX人材育成に従事。

DX推進・RPA導入・講習 実績

  • バックオフィス業務へのDX・業務改革支援
  • 日本本社及び海外支社を含めた全社的なDX施策展開支援
  • 物流/繊維/食品/製造/電機/監査法人等の国内大手企業に対するRPA/OCR導入支援
  • RPA開発/運用の内製化支援及びRPA開発者育成研修講師

その他プロジェクト実績多数

お申込み・お問い合わせ

企業名/学校名必須
業種任意
お名前必須
メールアドレス必須
電話番号必須
問い合わせ内容任意

お申込みの流れ

仮お申込み
弊社担当者からご連絡(1営業日以内)
御社課題のヒアリング&最適なプランをご提案(30分ほどお打ち合わせ)
ご契約
御社にてオフライン研修実施
アフターフォロー

入力フォーム

企業名/学校名必須
業種任意
お名前必須
メールアドレス必須
電話番号必須
希望プラン必須
問い合わせ内容任意